11月タイムセール

★創立15周年記念★送料無料キャンペーン実施中!11・12月中 1万円以上お買い上げで送料無料! 

クリスマス ランチョンマット・コースター|誉PRINTING

クリスマスランチョンマット・コースター

食卓にクリスマスのきらめきを添える、小さな主役たち。
テーブルを華やかに彩るランチョンマット・コースターを集めたクリスマス特集です。
サンタやツリー、雪の結晶などのモチーフをあしらったデザインは、普段の食卓を一気にホリデームードに。お子様とのホームパーティーや、カフェ・レストランの季節演出、ギフトにもぴったり。使いやすく、収納しやすい素材で、手軽に楽しめる装飾アイテムです。

すべてのクリスマスランチョンマット・コースター

19点の商品をご用意。


クーポンゲット|誉PRINTINGクーポンゲット|誉PRINTING

ハンドメイド・オリジナルデザインの魅力

誉PRINTINGのクリスマスランチョンマット・コースターは、素材や仕上げにこだわったオリジナル仕様。職人による丁寧な縫製や質感豊かな表面加工で、テーブルにあたたかみを添えます。

  • キルティング生地:立体感とやわらかな手触りで上品な印象に。
  • レザー調・合皮タイプ:高級感があり、防水・防油性に優れた実用派。
  • 和モダン柄/木目調:旅館や和カフェの雰囲気を演出。
  • 刺繍入り・花柄デザイン:ギフトや撮影小物にもおすすめ。

耐熱・防水仕様で日常使いにもぴったり。シーズン後もカフェやレストランの装飾に活用できます。
オリジナルプリント対応やまとめ注文もお気軽にご相談ください。

オリジナル制作を相談する

日本製・海外製の違いと、誉PRINTINGならではの安心サポート

誉PRINTINGでは、日本製と海外製のどちらも取り扱い、幅広いデザインと価格帯からお選びいただけます。海外製の商品もすべて自社スタッフが品質確認を行い、国内検品・国内発送で安心してご利用いただけます。

項目 日本製 海外製(誉PRINTING取扱)
品質・縫製 丁寧な縫製と高い耐久性で、長期間の使用に最適。 自社検品で不良率を抑制。高品質な素材を厳選し、国内基準で出荷。
デザイン・ラインナップ シンプル・和モダンなど、落ち着いた印象。 トレンド感のある海外デザイン。季節限定柄や個性的なスタイルが豊富。
価格 品質重視でやや高価。 リーズナブルで大量購入にも対応。コストパフォーマンスに優れます。
納期・配送 国内在庫から短納期出荷が可能(通常3〜5営業日)。 目安として1週間前後で納品可能(国内倉庫在庫/検品後出荷)。
  • 全商品 国内検品・国内発送
  • 1週間以内の返品・交換対応
  • 在庫商品は最短で1週間前後で納品
  • 法人・店舗向けのまとめ買い・再注文もサポート

「海外製は不安…」というお客様にも、品質・価格・スピードのすべてでご満足いただけるよう、誉PRINTINGが責任をもってお届けします。

お問い合わせ・お見積もりはこちら

クリスマスランチョンマット・コースターについてのよくある質問

Q1

クリスマス用ランチョンマット・コースターとは何ですか?

A
クリスマス仕様のテーブル装飾用アイテムで、食卓を季節感あふれる雰囲気に変えるために使われます。例えば、モチーフ入り(サンタ、雪の結晶、ツリーなど)、カラー重視(赤・緑・ゴールドなど)、テーマ性を持たせたデザインなどがあります。
Q2

どんな素材・仕様が選ばれていますか?

A
以下のような素材・仕様が一般的です:
  • コットン/リネン布地:洗って使えるタイプ
  • 合成繊維(ポリエステルなど):しわになりにくく安価
  • PVC/ビニール:撥水性が高く、拭き取りやすい
  • ファブリック+キルト(中綿入り):厚み・質感を重視する場合
  • デザインプリント(昇華・熱転写など方式)
  • Q3

    デザイン・カラー選びのコツは?

    A
    以下を意識すると調和のとれた食卓演出ができます:
  • テーマカラーを決めて、赤・緑・ゴールドなどクリスマスらしい配色を軸にする
  • コースターとランチョンマットを同系統か補色で組み合わせる
  • 柄の密度やモチーフのサイズを調整して、過剰にならないようにする
  • 素材感(マットな質感、つやあり素材など)にもこだわって統一感を出す
  • 季節以外でも使える落ち着いたデザインを含めておくと、使い回しがきく
  • Q4

    コースター・ランチョンマットのサイズの目安は?

    A
    標準的なコースターサイズ:直径約 9〜11 cm または正方形で 10×10 cm など
    ランチョンマットの標準:幅 30〜35 cm × 長さ 40〜45 cm 程度
    大皿やプレートを使うテーブルには、余裕をもたせたサイズを選ぶと見た目が美しい
    Q5

    飾る・使うときの工夫・アイデアは?

    A
  • 重ね使い:マット+ナプキン+コースターで立体感を出す
  • 敷物とのコントラストを意識して、テーブルクロスと柄がぶつからない配色にする
  • モチーフ小物(松ぼっくり、ミニオーナメント)を添えて統一感を高める
  • 来客用ノベルティとしてコースターを配布する演出
  • ナプキンリングとセットで統一テーマを演出