防炎バナースタンド
防炎バナースタンドとは?
防炎バナースタンドとは、防炎加工が施されたバナー素材(防炎ターポリン、防炎クロスなど)を使用したスタンド型広告ツールです。消防法に基づいた「防炎性能試験」に合格しており、防炎ラベル(登録制)を貼付可能な素材で印刷されたバナーが対象となります。
火気厳禁・防炎対象の施設では、消防検査でバナーの材質が確認されることもあり、施設管理者から防炎証明書の提出を求められるケースも増えています。
★創立15周年記念★送料無料キャンペーン実施中!11・12月中 1万円以上お買い上げで送料無料!
展示会や商業施設、自治体イベント、公共施設での設置において、安全基準を満たした「防炎加工(防災仕様)」のバナースタンドは、今や不可欠な存在です。特に不特定多数の人が出入りする空間では、防火対策として防炎素材の使用が義務づけられているケースも増えており、消防法に準拠したバナーの選定が求められます。
防炎バナースタンドとは、防炎加工が施されたバナー素材(防炎ターポリン、防炎クロスなど)を使用したスタンド型広告ツールです。消防法に基づいた「防炎性能試験」に合格しており、防炎ラベル(登録制)を貼付可能な素材で印刷されたバナーが対象となります。
火気厳禁・防炎対象の施設では、消防検査でバナーの材質が確認されることもあり、施設管理者から防炎証明書の提出を求められるケースも増えています。
| 種類 | 特徴 | 使用例 |
|---|---|---|
| ロールアップ型(防炎クロス/ターポリン) | 設営・撤去が簡単。収納コンパクト。繰り返し使用にも最適 | 展示会・企業説明会・販促イベント |
| タペストリー型(防炎スエード・トロマット) | 上下パイプ式で布らしい柔らかさと高級感。持ち運び軽量 | 公共施設・市民イベント・パネル展示 |
| 屋外用バナー+防炎ターポリン | 防水+防炎素材で屋外・半屋外にも対応 | 屋外イベント・仮設案内・防災訓練会場 |
| 素材名 | 特徴 | 防炎ラベル取得可否 |
|---|---|---|
| 防炎ターポリン | 屋内外両用、防水性あり、発色◎ | 〇(防炎協会認定) |
| 防炎クロス | 屋内向け、布風・シワが付きにくい | 〇 |
| 防炎スエード | 上品な表現、展示会・美術系イベント向き | 〇 |
| トロマット(防炎加工) | 軽量かつ丈夫。横断幕にも使える | 〇 |
※すべて防炎性能試験(JIS L1091)適合品。防炎ラベル貼付も可能です(ご希望時は注文時にお知らせください)。
イベントのステージ上の背面として使用しました。スクリーン自体が思ったよりしっかりした素材で、華やかなステージ用としても十分なクオリティーでした。ロールスクリーンは自分でセットしなければならないと思っていましたが既にセット済みで、開封からセッティングまで時間がかからず簡単で使いやすかったです。ありがとうございました。また機会がございましたら、注文させていただきます。
はい、素材が防炎協会認定品の場合、ラベル貼付および証明書の発行が可能です。ご注文時にご希望ください。
展示会場、自治体主催イベント、公共ホール、学校、病院、商業施設など、人が多く集まる施設ではほぼ必須です。
見た目に大きな違いはありませんが、防炎素材の方が若干マットで落ち着いた仕上がりになります。発色も問題ありません。
通常のバナースタンドと同様の手順で設営・撤去可能です。専門知識や工具も不要です。